Journal 2021 May 17 Article 今日から使える「やさしい日本語」①~技能実習生に仕事をお願いする時、なんて言う?~ 日本語が母語ではない人と話していて、コミュニケーションの齟齬が生じたことはありませんか?今回は、仕事をお願いする場面を例に挙げ、今日から使える「やさしい日本 Read more
Journal 2021 May 10 Article 技能実習生の日本語習得の課題③〜言語能力の評価・測定の観点から〜 2019年4月の出入国管理法改正により、ベトナムやフィリピンなど東南アジアから来日する若者が年々増加しています。特に技能実習生の急増は著しく、2020年6月時 Read more
Journal 2021 May 03 Article 技能実習生の日本語習得の課題②〜リテラシー(読み書き能力)に焦点を当てて〜 2019年4月の出入国管理法改正により、ベトナムやフィリピンなど東南アジアから来日する若者が年々増加しています。特に技能実習生の急増は著しく、2020年6月時 Read more
Journal 2021 Apr 26 Article 技能実習生の日本語習得の課題①~外国人留学生との比較から~ 2019年4月の出入国管理法改正により、ベトナムやフィリピンなど東南アジアから来日する若者が年々増加しています。特に技能実習生の急増は著しく、2020年6月時 Read more
Journal 2021 Apr 19 Article 「送り出し国」から「受け入れ国」へ~日本と移民の歴史から考える多文化共生~ 2019年4月、在留資格「特定技能」が新設され、日本政府は外国人労働者の受け入れに大きく舵を切りました。従来の技能実習制度が、外国人材の育成と開発途上国への技 Read more
Journal 2021 Apr 12 Article 選ばれる国になるために③~フランスの移民政策から考える多文化共生と宗教~ 2019年4月、在留資格「特定技能」が新設され、日本政府は外国人労働者の受け入れに大きく舵を切りました。従来の技能実習制度が期限付きの研修制度であったのに対し Read more
Journal 2021 Apr 05 Article 技能実習生の技能習得と帰国後のキャリア 発展途上国への技能移転を図るために創設された技能実習制度。「技能実習」や「研修」の在留資格で来日する東南アジアからの若者は、日本の深刻な労働力不足に大きな Read more
Journal 2021 Mar 29 Article 技能実習生の犯罪から考える制度の課題①〜妊娠と出産をめぐるトラブル〜 「開発途上国に技能の移転を図り、国の経済発展を担う人づくりに協力する」ことを目的に創設された技能実習制度。その理想と現実のギャップに苦しんでいる技能実習生が多 Read more
Journal 2021 Mar 22 Article 技能実習生のメンタルヘルスとソーシャルサポート 2019年4月の出入国管理法改正により、ベトナムやフィリピンなど東南アジアから来日する若者が年々増加しています。特に技能実習生の急増は著しく、2020年6月時 Read more
Journal 2021 Mar 15 Article 選ばれる国になるために②〜ドイツの「統合コース」から学ぶ多文化共生〜 2019年4月、在留資格「特定技能」が新設され、日本政府は外国人労働者の受け入れに大きく舵を切りました。従来の技能実習制度が、外国人材の育成と開発途上国への技 Read more
Journal 2021 Mar 08 Article 選ばれる国になるために①〜韓国の雇用許可制と日本の技能実習制度の比較から〜 昨今、メディアでよく耳にするようになった「技能実習制度」。日本で働く技能実習生は2020年6月時点で、40万人にも上ります。技能実習制度は、もともと「開発途上国 Read more
Journal 2020 Oct 30 Article 技能実習制度 問われる監理団体の意義 厚生労働省より平成31年、令和元年の外国人技能実習生の実習実施者に対する監督指導、送検等の状況が公表されました。 公表内容によると昨年同様、多くの事業場で法令違 Read more