2025年5月の喫茶るんるん
交流会のご報告
5月2日(金)「おしゃべりで巡る世界旅行Vol.1」
今回は、大阪関西万博で4月にナショナルデー&スペシャルデーを迎えた10か国(トルクメニスタン、トンガ、グレナダ、ボリビア、スイス、トルコ、デンマーク、ガイアナ、パラオ、チャド)をピックアップ!「この国、Sailに登録があったんですね!」という驚きの声や、「さすがにこの国は0人かな?」など、普段あまり馴染みのない国々を知るきっかけにもなりました🌎🍃
旅先では、「スイス」が人気!さらに「実際に万博に行ってきました!」という方からは、会場の雰囲気や各国パビリオンの様子など、リアルな体験談もシェアしていただきました。
交流の様子をお楽しみください👇
世界で唯一日本語が公用語、美しい海に囲まれたあの国
英語とパラオ語が主要とされていますが、歴史的背景からパラオのアンガウル州では公用語に日本語が使用されていると聞いたことがあります。世界遺産にも登録されている、ロックアイランド群と南ラグーンなど、美しい海を目指して日本、韓国、台湾からの観光客も多いそうです。ジェリーフィッシュレイクでは無毒のクラゲが大量に住む湖で一緒に泳ぐ体験もできるそうで、一度訪れてみたい国の1つです日本のデンマーク?
Sailでお話したことのある国は、トルコくらいですかね。もっと知りたいなと検索していました。今回の国の中でお話できることと言えば、デンマーク!愛知県安城市は「日本デンマーク」(大正時代末期から昭和時代初期にかけて:1880年に完成した明治用水の豊かな水に育まれ、農業先進都市として発展してきた町で、当時世界的な農業先進国であったデンマークになぞらえて)と呼ばれていたので、そのイメージが残っていますスイスの記憶とトルコへの期待
学生時代に訪れたスイスは、とにかく山が美しかった印象が残っています。そして、最近トルコへ行きたいなと思って調べていたんです。アジアとヨーロッパにまたがる東西架け橋ということで、歴史も文化もエキゾチックですよね。イスタンブールから始まって、トロイ遺跡やパムッカレ、カッパドキアの気球ツアーも素敵ですよね。
そして、今回チャドはアフリカにあったんだと知りました!夢ふくらむ万博の秋
Sailではスイスの方と長くお話しています。やはりとても美しいところだということで、憧れの国ですね。そして、万博に関しては、開幕前さほど興味がなかったのですが、開幕してからはもう絶対に行きたいと思いまして、息子のお嫁さんと2人で9月頃に行きたいと思っています!- 準備OK!3日間の万博プラン
10か国は中々珍しいお国もありますが、旗のクイズで出題されたらまぁまぁ分かります!
万博は3日間行く予定です。当初頑張ってアプリを使って購入していましたが、窓口でのチケットが買えるようになったんですね。だけど、予約しなければ入館できないブースも多いと思うので、必要ですね。東ゲートは、三菱や、Panasonic、日本館も近くて、便利だなと思います。 - 50年前の万博、“おうちの万博”
10か国についてあまり情報がないんですが、皆さんのお話を聞くのを楽しみに参加しました。近くの国で言えば、オーストリアのウィーンに行ったことがあるので、次の機会にお話できればと思います。万博は、50年ぐらい前に行きましたが、その頃のことは少し忘れてしまっていますね。今の万博は毎日のようにテレビで放送されているので、これは見に行かなければなと思うんですが、今はテレビでごまかそうとしてます。 - アバターで巡る万博で下見を
スイスへは行ったことがあります。他の国は…南米と言えば、ボリビアは様々な時期や場所で紛争が発生したと耳にしますよね。南米にはよく似た国旗もありますね。(ベネズエラ、コロンビア、 エクアドルなど)北欧諸国の国旗も、赤字に白のクロスと、似ていますね。万博はまだ間に合っていないパビリオンや、不便なところも多いと聞くので様子を見ていきたいなと思っています。バーチャルエキスポがあるんですが、自分のアバターでそれぞれのパビリオンへ入っていけるそうです!下見がてら覗くのもよさそうですね。 - 「スタン」とつく国は、ペルシャ語で…
10か国の中で、行ったことがある国、Sailでお話したことのなる国はないですが、近くてイタリアのミラノですね。スイスまでは280㎞くらい離れています。あとはフィジーでトンガまで800㎞くらい。気になった国は、【トルクメニスタン】ウズベキスタンや、タジキスタン、アフガニスタンのように、「スタン」は「国」という意味だそうで、ペルシャ語から来ているそうです!それから、ボリビアのウユニ塩湖!雨が降ると鏡みたいになって、湖の高低差50cmぐらいしかないから、空がもう全部下に映るってことで、行ってみたいですね。 - 親日国、美味しいお料理いつか行ってみたい国
後輩がトルコで仕事をしていて、その先輩がトルコの方とご結婚されて、親日の方も多くて、トルコ料理もおいしんだと聞いて、トルコは行ってみたい国の1つですね。トルココスポラツ海峡に、ヨーロッパとの間に橋があります。あの海底トンネルを日本の建設会社が手掛けたんですね。そのドキュメンタリーがテレビでやっていました。 - 行きたい国、聞きたい万博
だいぶ前にSailでトルコの方とお話しましたね。トルコもスイスも行ってみたい国の1つです。人混みが多い所は苦手なので、皆さんから万博のお話もぜひお聞きできればと思います! - 思い出の遠足・Sailでの出会いも楽しみに…
初めて参加しました。Sailも勇気を出して始めてみたいと思っています。今回のテーマの中で知っている国は、トルコとデンマークくらいなんですが、Sailでもいろんな方と出会えたらいいなと思っています。筑波万博は学生の頃に、遠足で行きました!ミャクミャクが、あのドーナッツ屋さんのキャラクターに似ていてかわいいですよね。 - 前回の万博から見る、技術の“今”と“次”
前回の万博ではソ連とアメリカ館へ行きました。当時も4時間は並びましたね。今回は6月に行く予定なんですが、KOMATSUや、ミライ人間洗濯機は前回の万博からどう進化しているのか気になりますね。 - 友達がいる国とは戦わない――Sailで繋げる心の輪
スイスはレマン湖が素敵でした。湖畔の辺りがすごい綺麗でいいところだなと思いました。中南米の国では、一番近いところだと、あのフロリダ沖のバハマに行ったことがあります。イギリスの植民地だったこともあり、クリケットに出てくる国が多いのかなっていうような印象ですよね。行ってみたい国は、チャドですね!エジプトには行きましたが、それよりも内陸の方はまだまだ知らない国がたくさんありますね。調べてみるとスーダンのお隣ですね。政情はどうでしょうか、気になります。そして、ブルキナファソ出身の方とお話したことがあります。機会があれば、チャドの方とかお話しできたらなと思います。世界200カ国ぐらいあるので、本当にどこの人とも友達になってね、友達がいた国とは絶対戦争とかならないと思われるので。こういう、Sailとかの活動で、やっていけたらいいなと思ってます。 旅の記憶と今の感動
学生時代にスイスに行きました。ロープウェイで山頂駅へ向かって、展望台からシャモニー市街を臨みました。あとチョコレートがすごくすごく美味しかったですね。万博は先日行ってきました!コモンズという一か所で何か国かのブースが集まっている場所がありました。スタンプラリーもあって、たくさん集めました!テーマの中の国で言えば、トルクメニスタンはパビリオンが出ていました。日が暮れた後のライトアップも素敵でした(実際のお写真を見せてくださいました)やっぱりどこも予約が必要でしたね。
>何を食べましたか?
どこもお高め&行列もすごかったんですけど、イタリアのキッチンカーで、トマトとバジルのサンドは、チーズがすごく美味しかったです。あと、フランスのクロワッサンが売っていて、限定でベリーソースとピスタチオのクリームが入っていてこれも良かったです。
>夕方からは空いてきますか?
人は少なくなった気がしますね。夜間券もおすすめですよ!>リングの中と外はどんな感じでしたか?
中は、各国と地域ののブースがメインで、命の大切さを知る為のブース、外は関西や日本、あとはガンダムや吉本もありました。- 万博2日間体験記
ちょうど今回のテーマになっているときに万博へ行ってきました!私もスタンプラリーをしたんですが、使用済みのパスポートに押して楽しんだんです。現地では台紙が販売されていましたね。
>私もそういう方を見かけました!
>ナショナルデー&スペシャルデーはどうでしたか?
実際にそのイベントの詳細って結構わかりづらいんですね。どこでどんな風にやるっていうのが分かりづらいのと、あと結構並んでる時間が読めないので、結局見れませんでした。
そして、違う場所に移動するのも、とにかく会場が広くて、結構間に合わなかったりとか、そういこともあって、なかなか計画の立て方も難しかったですね。
>どちらのゲートから入ったんですか?
2日間だったんで、両方試してみました。どちらもスムーズなんですけど、私は、伊丹空港から行きにバスで行ったんですがそれがスムーズでした。予約制ですけども。バスなので乗り換えもないし、新大阪からも出てるみたいなので、予約制のバスは本当楽ですね。反対に、地下鉄は結構きつかったです。大阪マーズとか関西マーズっていうアプリがあって、それで全部予約しなきゃいけないみたいですね。予約ができて、アプリをその乗車時に、バスの運転手さんに見せて乗るって感じでしたね。
>予約なしでも見られそうですか?
予約はあまりできなかったんですが、月も火星の石も両方予約なしで見れましたし、アメリカもイタリアも予約なしで頑張って並べば見れましたね。
>何曜日に行かれたんですか?
金土です。ただ、開幕してすぐだったので、空いてたかもしれないですね。今は混んでると思いますね。 - インドネシアSailerさんが万博で見てほしいのは
私は今回の大阪万博にはいく予定はありませんが、皆さんにはぜひインドネシア館を見ていただきたいですね!伝統的な踊りや、バティック、料理が楽しめると思います。
>万博で販売されているおにぎりがインドネシアのルンダンとコラボしたと聞きました。
日本人の皆さんにとっては、少し辛いと思いますが、ご飯が進むので、おにぎりにはぴったりだと思いますよ!
交流会にご参加くださったSailerの皆様ありがとうございました。
また次回の交流会でお会いできることを楽しみにしております😊