2025年9月藤沢市オンライン交流会
交流会のご報告
Helteとの神奈川県藤沢市は、個別協定を締結し、オンラインコミュニケーションツール「Sail(セイル)」を活用した、日本語や日本文化に興味がある世界の人たちと1対1で日本語の会話を楽しむプロジェクトを実施しています。
その一環として、藤沢市の皆さん、ゆかりのある皆さんと交流できる場として、【藤沢市オンライン交流会】を開催しています。藤沢での暮らしや日常の出来事、地域の魅力や旬の情報、Sail体験談の共有など、わいわいとお話しています😊
9月の藤沢市オンライン交流会の様子をお届けします!
💻 技術と学習:AIの活用とPCの更新
• AIを家庭教師として🧑🏫
新学期が始まり忙しく過ごしていますという世界Sailerさん。プログラミングなどでも、学校の講義や宿題で分からないことがあると、解説や相談役を担ってもらい、学習ツールとして非常に便利で優秀、欠かせない存在だそうです。
• AIとスポーツの秋💃
地域のチャリティーダンスイベントで、社交ダンスにチャレンジすることになり、そのチラシの作成に、AIを用いてポスターを制作してみました。というご紹介も!
>「ピカソ風」や「葛飾北斎風」など、複数のスタイルで画像などをアレンジもできて流行っていますよね。技術革新の驚きの声や、皆さんの試してみた画像を見合ったり…
>「ジブリ風」のアレンジは世界でも人気なようですね!
>社交ダンスと言えば、アルゼンチンは「タンゴ」が有名ですが、どうですか?
私も(参加者さん)も、踊れないし最近の若者が好む音楽やダンスもやっぱり変わってきています。やっぱり専門的な練習が必要なようです。
• AIとの発音練習🤖
会話相手を好みの音声にして言語学習をされるというお話もありましたが、練習中の発音を聞き取ってもらうには、これはなかなか難しい!会話レベルに合わせられるといいな、会話練習は意図が通じにくいという課題も。• PCを新調しました💻
Windows 11への移行を含む新しいパソコンへの買い替えで、設定や接続に大きな労力がかかりましたというエピソードも。遠隔操作でご家族にサポートしてもらったというお話もありました。
- 🌐世界とのつながり(Sail体験談)
・日本語を使うお仕事💼
・日本での就職を目指す台湾Sailerさんは、日本での仕事を見つけるために職業訓練でJavaプログラミングを学んでいるそうです。台湾にもハローワークのようなところがあるんですね!
・アメリカ出身のSailerさんは(現在韓国在住)は来春から岡山で働くことが決定したそうです!
・ニカラグアの国費留学生(スペイン語話者)は、日本のテレビ局で翻訳のアルバイトをしているというユニークな活躍も紹介されました。
・日本語学習の広がり📒
スリランカへご出張された藤沢Sailerさん、現地には日本語の塾があるんですよとのこと!
>スリランカでは、Aレベル試験の選択科目に日本語が採用されたり、高校では第二外国語・選択に日本語が取り入れられているので、日本語学習者や教育機関が私たちが思っているよりもたくさん! 高校で第2外国語として日本語を選択する生徒さんも多いです。そういった訳で、日本語の塾や、家庭教師の先生も多くいるんですね。
>現地の学校で使用されているテキストのタイトルは「サチ二さんといっしょ」
• 究極の日本旅行にしたい✈
30年ぶりに日本を訪れたオーストラリアSailerさん。目的は「日本語だけを使って生活すること!」コンビニやスーパーでの買い物を通して、日本での生活を満喫していらっしゃるそうです。特に日本のコンビニの素晴らしさを称賛していましたね!
>来日された外国の方には、日本のコンビニは特別何でしょうか?SNSでも、日本のコンビニが大好きという投稿を見かけますよね。
• 日本文化への深い関心🔍
香港Sailerさんとお米の話題になりました。そうしたらその方が、日本の昔のお米の流通ルートである北前船(江戸時代から日本海沿岸を北海道から大阪まで往復して、物資を輸送した交易船)について、私たち日本人以上に詳しくて説明してくださって!とっても驚きました!
- 🍙食と地域
• 米の価格と代替品🌾
・藤沢地域にお住いの、外国籍の方とお米のお話になって、お米が高騰しているので、節約のために韓国産の米を購入しているんだとお聞きしました。
>台湾は隣国でお米もおいしそうですよね、二毛作できているのかな?台湾のお米も日本で簡単に食べられるといいな、輸入米入ってこないかな?
>カリフォルニア産のお米もわりと日本産に近いんですよ!これからそんなお米を見かけることも増えていくのでは?
• 地元の自然と農産物🍇🌻
藤沢近郊のフルーツパークではブドウやナシが販売されています。近隣には広大なひまわり畑もあって、そこではお花を切り取って持ち帰ることができるサービスもありました!と、ご自宅で見事に咲いているひまわりをご共有してくださいました。
• カメムシの被害🐞
岐阜では、秋の味覚である柿がカメムシの被害により不作だそうです。
>藤沢Sailerさんのご自宅でも、「こちらもたくさんいますよ!確かに今年はすごいかも!自宅の庭でもカメムシと戦っています!」というお声が。
• 野生動物の発見🦌
最近クマの目撃情報や、被害をニュースでよく見かけますね。Sailでもそんな話題をきっかけに、世界Sailerさんと野生動物のお話を楽しまれたという話題もありました。栗畑へ向かう途中、鹿が車に衝突する事故があったり、栗畑で鹿の角を拾いました!という驚きの話題もありました。
- 🏋️健康とレジャー
・夏の疲れ🤧
夏の暑さにエアコンは不可欠ですが、気温調整は難しいですね。喉を痛めたり、体調を崩したり、家族とも体感の違いで、温度設定も難しい…残暑厳しかった頃、季節外れのインフルエンザやコロナウイルスも流行っていましたね。家族で、感染してしまい大変だったというお話も。
• オーラルケア👄
今日は歯医者の予定があったので、歯間ブラシを念入りにしました!
>日々のオーラルケア大切ですよね。歯間ブラシは欠かしませんというお声が多数。
• 気になる皆さんの歯ブラシ事情🦷
手磨き派?電動歯ブラシ派?や、お好みのブラシの硬さ、表面がつるつる!「キスミー歯ブラシ」はやめられない!将来的にはAIが歯並びに合わせて最適なオーダーメイドの歯ブラシを選んでくれる時代が来てほしいな!という希望も。
>日本の歯ブラシクオリティーはやはりメイドインジャパンなのかもしれません!
アルゼンチンではどうですか?
>幼い頃、好きなキャラクターのついた電動歯ブラシを買ってもらいましたが、
ブラシの硬さ?あまり気にしたことはありませんね。
>ブラシの大きさ、硬さ、形が選択できるのは、世界的に一般的ではないのかもしれませんね。
・ドローンショーを鑑賞しました🌃
海岸線で初めて開催されたドローンショーを鑑賞しました。100機くらいのドローンが光を帯びて動くんですが、とってもきれいでした。藤沢の花火は短時間で何度も開催されていましたが、それよりも長く楽しませてくれて、感動しました!
- 🚉 趣味と旅行
• 鉄道での「大回り乗車」🚃
猛暑を避けるユニークな方法として、鉄道マニアに人気の「大回り乗車」(240円程度で東京・大阪近郊の広い範囲を巡る長時間乗車)を楽しむ方に聞いたので、試してみたんです。混雑の時間をさけてゆっくり社内で過ごす時間は、鉄道好きにはたまらないでしょうね。でも3〜4時間座り続けるのはちょっと疲れますという正直なご感想も。
• ふるさと自慢♨
大分出身、藤沢市在住の参加者さんは、喫茶るんるんには参加できないのでこちらで…と、大分県をPR!故郷の唐揚げは、あの人気チキンのフランチャイズチェーンよりも美味しいですよ🐔彦山、臼杵、関サバ・関アジ、別府の地獄巡りなど、たくさんに情報をご紹介いただきました。
• 日本での大ヒットのあの映画が、アルゼンチンでも公開スタート👹👘
アルゼンチン出身の参加者さんは、日本でも大人気アニメの映画『鬼滅の刃』が現地でも公開され、足を運びました!とのこと。映画は、日本語の音声・スペイン語の字幕という形式で鑑賞され、素晴らしかった!と、続編も楽しみにされているそうです。
交流会にご参加くださった藤沢Sailerの皆様、ありがとうございました。
また次回の交流会でお会いできることを楽しみにしております😊
よくある質問
Q 初めての参加が不安です。
A 毎回固定のメンバーだけではなく、初めての方もいらっしゃいますので安心してご参加ください!オンラインですが、毎回温かい雰囲気で楽しく開催しています!
Q 事前の申し込みは必要ですか?
A 事前の申し込みは必要ございません!当日お時間がございましたら、メールマガジンの「交流会に参加」のボタンからお気軽に参加ください。
Q 料金はかかりますか?
A 参加費用は一切かかりません!
Q Zoomの利用方法がわかりません。
A Zoomサポートページをご参照ください。
https://support.zoom.com/hc/ja/article?id=zm_kb&sysparm_article=KB0060745
藤沢市のプロジェクトについて、Sailの交流についてご不明な点等ございましたら、下記までお気軽にご連絡ください。
Helte
藤沢市プロジェクト担当
HP
https://www.helte.jp/
Sailの使い方やコミュニティに関するお問合せ
平日9:00-18:00
MAIL:support@helte-corp.com