Journal

2025 Jul 11
Article

2025年7月の喫茶るんるん

交流会のご報告


7月4日(金)「日本の地域を語ろう~福岡県~」

七夕間近!ということで、本題の前に、参加者の皆さんに願い事をお聞きしました🎋

~テーマの前に、皆さんの願い事を、ちょっと聞かせてください~

🌾今年も豊作になりますように
私は親戚分も含めて、実家でお米を作っています。田植えのときには、家族で手伝いに行くんですが、普段の管理は父がしてくれています。最近はお米の値段もぐんと上がっていて、ますます貴重なものになってきましたよね。今年も猛暑や気候の変化が心配ですが、どうか無事に、おいしいお米が実りますようにと願っています。
>このご時世、お米が自分のおうちでできるなんて羨ましいですね!
>貴重ですね、おいしく、ありがたく、いただけたらと思っています。

✍️世界中の受験者が実力を出し切れますように
私の願い事は、毎年この時期になると決まっていて──JLPTは年に2回、7月と12月の第1日曜日に実施されていますよね。7月はまさにその本番直前のタイミング。ということで、私はいつも、世界中の日本語学習者の皆さんが、力を出し切れますように…と願っています!
>最近では受験料も7,000円台で、1回の試験にかける想いも大きいでよね。悔いのないように挑んでほしいなと、心から応援しています。

✈️75歳まで元気に旅を続けられますように
5月はほとんどチェコにいました。ウィーン郊外から、北の方にある「レドニツェ城」まで、友達と車で行ったんです。建物の説明には“イギリスのオックスフォード様式”って書いてありました。それで、私は今70歳で、たぶん海外旅行に行けるのは、あと5年くらいかなって思ってるんです。だからこそ、これからは“厳選した数回”を大切にしたくて。体力も心配なので「75歳まで元気に旅できますように」っていうのが、七夕のお願いです!
>次の旅は11月に、もう一度プラハへ行く予定。前に友達と行ったんですけど、見たい場所が却下されちゃって(笑)今度は1人で、じっくり巡りたいですね。

📚朝活150日!積読をなくして、心軽やかに
七夕なんて、懐かしい響きですね。特別なお願いごとはないんですが、ふと机を見ると…読みたい本が、ず〜っと積まれたままなんです。「今年の後半こそは読み進めたいな」っていうのが今の願いです。英語の勉強も続けていて、Duolingoはもう150日連続!朝活で毎日こつこつやってます。
>「ここでやめちゃうの?」とか、「通知多すぎたかな」とか、独特なメッセージも響くんですよね。
>私は、英語と中国語をやっています! 英語はもう連続630日とか、 中国語の方は300日とかで、 連続がかかると、やめられなくなっちゃうタイプなんで毎日起きたらやる、朝活にしています!
>英語の学習法と言えば、Podcastとか、chatGTPもおすすめですよ
例えば、この言い回しは正しいですかって英語で聞いたら、文法的には正しいとかちゃんと言ってくれて、音声会話だってお手の物ですね。お相手の方をお好みの声にしたらやる気も上がりそう!

📈Sailの予約率アップを願って
私の願い事は…切実に、「Sailの予約率が上がりますように!」ですね。
>ありがとうございます、それは私の努力のしどころです!
>背景のアジサイ色鮮やかで、カラフルですね!発色もとってもきれい。
>きれいでしょ、これは散歩の途中で見かけたお宅に咲いていたんです。
>土の種類で色が変わるって聞きますが、最近は肥料でも色が変えられるって知って驚きました。

🎐七夕って、こんなに暑かったっけ?ー夏越えの願い
午前中に外出したんですが、あまりの暑さに命の危機を感じました!梅雨らしさもあまり感じなくて、なんだか急に真夏が来たような感じですね。涼しげな風鈴が恋しくなるような、そんな日々。私のお願いは、「この夏を、なんとか乗り切れますように」です。本当に…!
>背景のアジサイは、一眼レフ撮影されたんですか?とっても素敵なお写真ですね。
>一般的なカメラです。でも今年はなくて。この暑さで、さすがにあじさいや他の植物も元気がなさそうですもんね。

🏊⛳スポーツの上達
いつも書く願い事は「ゴルフがうまくなりますように」なんですけど、最近市の無料水泳教室に参加してみたんです。25メートル泳げてると思ってたんですが、先生には「まずは息継ぎから!」ってことで、練習しています。体も硬くなってるみたいで、準備運動としてプールを歩いたり、足を回したり…。
実はちょっと調子の悪かった左足の股関節も、少し良くなってきてるんですよ。やっぱり、股関節を動かすって大事ですね。なので、短冊には「早くうまく泳げますように」も追加です!

🌟「願い」というより“意気込み”を──日本語教育への一歩
日本語教師養成講座を受講しています。外国の方と実際にどんなふうに話すのか、その雰囲気を知れればとSailを始めました。初参加です!それで、願いごとというより、“意気込み”ですが、今の学びが形になりますようにと願いたいですね。

🇻🇳ベトナム語検定に挑戦!MINさんに会えた奇跡の2日間も
今年もベトナム語検定を受けました。今回は4級。ということで、私の願いは、検定に合格していますように!ですね。それで、先日代々木のベトナムフェスにも参加したんですが、私の推しMINさん(ベトナムの人気歌手)に会えました!お天気が悪くて人が少なかったこともあって、目が合う距離で参加できて、最高でした!
>検定には全国から約2000人くらいが集まっていましたよ。
>試験は東京のみの開催なので、遠方の方は飛行機でいらっしゃる方もいました。
>私も、去年の秋に横浜で開催されたベトナムフェスは、オレンジさんが登場しまして、 私もオレンジさん目当てに2日間参戦しました!直近では中国の友人 2 人とコンサートに行く予定もあって、今から楽しみにしています!

🏮スカイランタンと、“熱中症回避”
中国の友人に誘われて、川崎のスカイランタンフェスティバルに行くことになりました。それで、慌ててその日のうちにチケットを予約したんです!イベントは、20:00スタートですが、17:00くらいから行く予定なので、願いごとは…とにかく、そこで熱中症になりませんように!
>夜空に浮かぶランタン…幻想的でしょうね!お写真楽しみにしています!

🌞この夏を、なんとか…
同じく、私の願いは“この夏を乗り切ること”ですね。皆さん、熱中症警戒アラートって気にしていますか?私はここ最近、毎日チェックしているんですよ。和歌山や京都、三重では出ていても、これだけ暑いのに、奈良だけは出ないので不思議ですね。皆さんもこまめな水分補給を!

🖥️健康と、Zoomの調子が大事!
願いはもちろん、健康で過ごせますように。
そして、最近調子の悪いZoomがちゃんと繋がりますように!
>これは【背美しい夕日の背景】ただの夕日じゃないんですよ!夏至の日って特にイベントはないんですが、それを形に残そうと、夕日を撮ることにしたんです。これは、森戸海岸でちょうど日没が始まっていて、急いで車を停めて撮影しました。7時10分ごろ、1年で一番遅い時間の夕焼けです🌅
>冬至バージョンも見てみたいですね!

🎶地域活動と国際交流のはざまで──「今、できることを少しずつ」
地域のサロンでオカリナやハーモニカの演奏会があって、その足で参加しました!普段はバングラデシュと日本を行き来するNPO活動に関わりながら、地域の役割も担い、今は大詰めの時期です。適切な後任者が見つかることと、自分の体は一つなので、無理せずできますようにと、願いたいですね。

日本の地域を語ろう~福岡県~

🗣️~たくさんの声に耳を傾けた時間~
今回の交流会では、前半は皆さんの近況や願いごとなど、心あたたまる日常のお話をたっぷりお聞きしました。新しい挑戦や気づきに励まされるようなエピソードも多く、思わずうなずく場面もたくさん!

中盤には、Sailの現在の取り組みについてご質問があり、それをきっかけに、皆さんの気になっていることやご要望、改善のヒントなど、率直なお声をたくさんお聞きする時間となりました。

時間いっぱい、皆さんのお話をじっくり聞く貴重な機会となり、予定していた「地域を語ろう~福岡県~」の回は、次回(8月の開催を予定しています)へと楽しみをつなぐことになりました。



交流会にご参加くださったSailerの皆様ありがとうございました。
また次回の交流会でお会いできることを楽しみにしております😊