2月27日Sailかながわ交流スペースご報告
交流会のご報告
2月27日(木)Sailかながわ交流スペース
【😊今月の皆さんのプチハッピー】
最近体験した、ちょっとした嬉しい出来事や楽しい出来事は?
・しるこサンドのイチゴ味を見かけて春らしいなと嬉しかった。
・丸干しの干し芋が届きました、ほっとする優しい甘さでとてもおいしい。
・みなとみらいの赤レンガ倉庫で開催されていた”いちごフェスティバル”に参加しました!
・食べ始めると止まらない、福岡の明太子が届きました
・人との心の交流に元気をもらっていて、本当に幸せだなっていうのを日々感じています。
・世界Sailerさんのお話に元気をもらっているんです!
日本でのお仕事が決まりそうというミャンマーとスリランカの女性と、去年の秋頃から
お話をしていました。その後2人ともすごく元気にお仕事をしていて、一時帰国することが
あっても、今の場所が気に入っていてこのまま頑張って働き続けたいと聞けたこと。
・東京、日暮里にあるお気に入りのお店、INAMURA SHOZOさんのパティスリーへ15年
ぶりぐらいに訪れました。やっぱり美味しいな~とプチハッピーを感じました。
・みなとみらいMARK ISの上に、去年の春にできた新しい映画館へ行ったら、音響が素晴ら
しかった!プラスアルファでお支払いのケースもありますが、ここは同じ値段で良い音が
聞けます。
・いつも通っているピラティスと重なって、こちらの交流会には参加できていなかったので
すが、今回時間ができたので参加して、皆さんの色んな情報が聞けて嬉しかったです!
・三連休はコンサート三昧でした!
【⛵Sail体験談の共有】
・インドネシアとラーメンのお話
ラーメンと言えば、ハラルフードには向かないと思っていましたが、インドネシアのSailerさんから最近お友達とラーメンを食べに行ったと聞きました。それで調べてみると、インドネシアのジャカルタだけでもたくさんのラーメン屋さんがあることを知って驚きました。
・ミャンマーの計画停電のお話
まだクーデターが続いて、結構内政状況は良くはないらしいんですが、それに加えて停電もするらしいんです。聞いてみると、今日は停電するとか、今日は電力供給があるとか、そんな連絡が午前中にあって、そういう仕組みなんだなっていうのことに気づきました。
>実はその事実を3年前から知っていましたよ!というベテランSailerさん
一日2回ぐらい停電するんですよ。それも長い時間なので、Sailで話すときも停電で会話できないことがあったり、途中で落ちたりする時もあるので、ミャンマーの方と話すときはそういう情報も必要ですね。
・JLPTN1の常連さんと、最近の就活事情のお話
ほぼ希望通りの就職先にお仕事が決まったと聞きました!そこで最近のその就活がどのように動くのかとか、どんなことをするのかとかも逆に教えてもらって、なかなか面白かったですね。アドバイスを求められても、自分がやってたのは40年前の話なので、私の話は参考にはならないよと言ったんですけど、こんな時どうしましょうみたいなことを聞かれて、ちょっとなかなか面白かったです!そんな彼が、この後に何年も日本に住んでくれて、最前線で仕事してくれるのかと思うと、とっても応援したくなりますね。
・夢プロジェクトに参加してくださった方のその後
イタリア出身のSailerさんは、神戸の日本語学校を卒業して、大阪で無事にお仕事が決まったそう!良かったな~と思いました。
・過去の夢プロジェクトを見返していたら
参加者の方は実は日本語だけでなく、多言語がお話できるとのことで驚いたんです!
・2025年になってから対話が多い国地域ランキングは、台湾、インドネシア、ベトナム、アメリカ、その他、ニカラグアとかキルギス、アルジェリアとかそんな国の方が会話数多いランキングに入っています!
・東南アジアとか台湾が比較的多いですが、その他の国の方ともマッチングして会話する可能性があると思います。
【かながわのキーワード】
・茅ヶ崎、すごいあったかい方が多くてすごい居心地がいいです
・江ノ島トレジャー、すごく楽しいですよ!
もし藤沢市や鎌倉市などお近くにいらっしゃる方は、ぜひ参加してみてください!
・大船フラワーセンターであの玉縄桜が開花してるってお話で、コンサート帰りにちょっと覗いたところ、神社に一本の木があのその玉縄桜でやっぱり開花していて、写真に撮ることができました📸
【その他のキーワード】
・おすすめの場所
赤レンガ倉庫のイチゴフェスから派生して🍓
伊豆のいちごの新しいおいしさをお届けするいちご専門店【いちご BonBonBERRY 伊豆の国 factory】も良かったですよ!
・思い出の場所
戦時中、東京から疎開していた北海道のお話
網走と知床に行くあの斜里という駅があるんです。その間ぐらいに浜小清水という駅のがありまして、とてもきれいなところなんです。
それから北海道が大好きになりました。その後も20回くらい旅行で訪れています。
・最近知った食べ物
近くのインドカレー屋さんに、"あんこナン"というのがあって、挑戦してみたいと思ってるんです!
>私の近くのお店には"チーズあんこナン"がありましたよ!もちもちのナンに、あんことチーズの甘塩っぱさがたまりませんでした!
・教えてください!
イスラムの方が心配なく食事ができるお店ってどっかご存じありませんか?
横浜周辺のハラル認証のおすすめのお店を教えてください!
>横須賀に、礼拝堂を併設したインドネシアカフェっがあると聞きました
【日本語のこと】
・最近、世界の方と短い言葉を表情と声だけで伝える"はぁっていうゲーム"をしたんです。世界のSailerさんの反応もよく、とても盛り上がったのでぜひ皆さんとも開催したいです。
・便利なので思わず使っちゃうんですが、オノマトペはやっぱり伝わらないですね
>日本人も説明しきれない!
>ツヤツヤ、つるつる、ピカピカ何が違うの?
>「どんぶらこ」という音が好きだというマニアックな方も!
・二十歳は、"はたち"と"にじゅっさい"どちらがいいですか?
・"~ちゃった"というのは子供の表現ですか?
・"部屋に~があります、います"の例文で、"部屋に、釜戸があります"との答えが!
【山崎さんからの神奈川県クイズ】
❓神奈川県在住の外国籍の人数はどのくらいでしょうか?
❓神奈川県の中で外国籍の人が一番多く住んでいる地域はどこでしょうか?
(政令市はもともとの人口も多く、外国籍の方も多いので、横浜市、川崎、相模原市以外の市町村を対象としています。)
A.令和6年、去年の1月時点で、県の合計では約26万人の方がいらっしゃいます。
横浜市はもちろん多いですし、川崎市や、相模原市も多いんですが、横須賀市の後、市町村で見ていくと厚木市が9000人台ということで一番多くなっています!
>厚木市に外国の方が集まる特別な要因が気になりますね!
>基地で言うと横須賀なのかなと思って選んだんですけど、そうじゃないんですかね。
>横浜市や藤沢市は留学生の方も多い印象がありますね。
>藤沢市は8000人近くいらっしゃいますね。
>工場ができている周りには増えているところもありますよね。
>人口ですと900万人ぐらいいらっしゃるので、そのうちの26万人、3%という感じです。
>鶴見区はブラジルの方が多いと聞きましたがいかがでしょうか。
交流会にご参加くださった皆様ありがとうございました。
また次回の交流会でお会いできることを楽しみにしております😊