Journal

2025 Mar 28
Article

おかげさまで設立9周年!皆さんとのつながりに感謝の気持ちを込めて(3月21日交流会のご報告)

交流会のご報告



3月21日(金)「おかげさまで設立9周年!皆さんとのつながりに感謝の気持ちを込めて」


2025年3月22日、Helteは設立9周年、Sailは7周年記念を迎えました!
これまで支えてくださった皆さんのおかげで、世界中の人々とつながる場を育むことができました。皆さんとともに歩んできたこの時間に、感謝の気持ちでいっぱいです。今回はSailを始めたきっかけ、そこで生まれた出会いや思い出、心に残るエピソード、それぞれの国際交流のご経験について、貴重なお話の数々をご共有いただきました⛵✨

🏡 Sailを始めたきっかけ

  • 国際交流への興味から
    「テレビで高齢者施設の方が海外の方と楽しそうに話しているのを見て、日本語しか話せない自分にもできるかもしれない!という思いがきっかけで、Sailに参加しました」

  • ボランティア活動への参加がきっかけに
    -「ボランティアで海外の人と交流する機会があるという話を聞いて」
    -「もともと海外の人と仕事をすることが多く、言葉や文化に興味を持っていたため参加を決めました。」

  • 新しいコミュニティへの期待
    「日本語学校の外の日本人の方との繋がりが少なかったのですが、Sailに入ったら世界に興味を持って色々なことを教えたい、サポートしたいという方がこんなにたくさんいらっしゃって、本当に感動しました。」Sailは暖かいコミュニティとして、多くの方に感動を与えている場所です。

  • 知人からの紹介
    -「近所の特別養護老人ホームでSailを始めることになり、スマホ教室をしていたこともあり、手伝うことになった」

  • コロナウイルスで
    「当時様々な場所で、密会禁止とか、接触禁止とかいろんな場所が閉ざされてしましました。その時にSailを知って、周りは閉ざされていますが、改めて世界を広く感じました!」

☕ Sailの楽しみ方

  • 世界Sailerさんの日々の語学力向上を楽しみに
    「日本語を一生懸命に学ぼうとする姿に応援しずにはいられないですね。次は何を伝えてあげようか、こちらも新聞記事や日本語の意味を調べたり、1日の限られた自分の時間を使ってしまうことも惜しくないんです。」

  • 異文化理解を深めるためにお相手の国も言葉も学んでみる
    さまざまな国の方とお仕事をする機会があったとお話されたSailerさんは、関係のある国々のの言葉を少し勉強されていて気づくと、その数は11言語!「それぞれの国の文化や習慣、考え方に触れることができて、とても面白いんです。文化的背景を知ることで、会話がより豊かになったと感じています。Sailでもお相手の方に合わせて簡単なお声がけをしてみたりしています!」とのこと。

  • ちょっとした工夫でより楽しい交流
    -「自分のプロフィール写真に趣味やペットの写真を載せると、話題が広がりやすいんです!」
    -プロフィール写真をしばらく変更してない方は現在の自分に合った写真にしてみては?海外の若い方に興味を持ってもらえるように、予約を入れてもらえる写真ってどんなプロフィールがいいんでしょう?と皆さんで考える機会に。
    -「いろいろな国の言葉で挨拶をしてみたり、相手の文化にちょっとした興味を示すことで、会話が一層楽しくなりますよ」

  • リピーターとの継続的な交流
    -「月に1回くらい、自分のペースで続けています。久しぶりに会うリピーターの方に近況を聞くのが楽しみなんです!」
    -「交流を重ねる中で、深い信頼関係が築かれています。以前話した内容の続きを話したり、共通の趣味や関心で盛り上がったりすることに喜びを感じますね。」
    -「繰り返し会話を楽しむことで、言葉の壁を越えた関係が生まれています。」


🌸 Sailで生まれた素敵な出会い

  • 長年の交流を通して、深い繋がりが生まれています!
    -「リピーターの方とは、顔なじみで、多い時には1日に何度も話すことがあります」
    -「中には、200回以上も話しているリピーターの方もいますよ!」
    -オンライン交流以上の絆や繋がりを感じる、心温まるエピソードも…
    -「特に、ある台湾の方とは非常に親しくなり、共通の話題で盛り上がることが多く、 互いに大きな支えとなる関係を築けるようになりました。」

    •国境を越えた温かい絆 を感じさせるエピソード
    「ミャンマーの方と3年近く毎日話していて、その方が結婚することになったんです。私に特別な感謝を示してくれたんです」長い時間をかけて築かれた信頼と絆が、言葉を超えて深い意味を持つことを実感できました。まるで家族のような心温まるお話を聞くことができました。Sailが生んだ素晴らしい出会いを感じさせます。

    •様々な国の方との交流 が、新たな発見や学びにつながっています!
    「アジア圏からアメリカ、ヨーロッパなど、さまざまな国の方々との交流を通じて、色々な国の文化や習慣を知り、国を超えての理解や発見が、日々の交流の中で新しい視点を提供してくれます!」などというお声を多くいただきました。


    📢Sailへのリクエスト

    •連絡が途絶えてしまった方との繋がりを保てるような仕組みがあれば良いな…
    -「何回か話して親しくなった方と、突然連絡が取れなくなってしまうのは寂しいので、何か簡単なメッセージを送れるような機能があると嬉しい」
    -「都合が悪くなった際に、簡単に挨拶できるようなツールが欲しい」 という意見がありました。

    •Sailの活性化への期待
    -「以前のように、もっと多くの方が参加できるようなシステムに戻ってくれると嬉しい」
    -「予約率がもう少し上がると良いな」

    •特定のスキルを持つSailerさんへ
    「日本語能力も高く、近い将来日本での就職を希望している海外Sailerさんを対象に、日本で働くときに気を付けることなどを教えてほしい!とか、そうした特定のニーズと方とマッチングがよりスムーズになることを期待しています」

    🌷その他

    •スリランカの文化、経済状況に関する話題もありました。

    •NHKの番組「漢字ふむふむ」 や、子供向けの日本語学習番組が話題に!
     日本語学習の面白さや奥深さを再認識する場面でした。

    •長年Sailを続けている方々の、これまでの活動を振り返るエピソードに、Sailが多くの人にとって、かけがえのない交流の場となっていることが伺えました。

    •Sailの活用方法について、具体的なアドバイスやアイデアが出たり、過去のオフ会の様子を懐かしむ声も聞かれました。

    •今後のSailのあり方について、参加者の意見を踏まえた改善策のお話、より良いコミュニティを皆さんで目指す意欲が感じられました。

交流会にご参加くださったSailerの皆様ありがとうございました。
これまでの貴重なお話や、今後のSailへの期待やリクエストなど、皆様のそんなお声に支えられ、私たちは成長を続けています。これからもぜひ一緒にSailを、Helteを盛り上げていただけたら嬉しいです。

また次回の交流会でお会いできることを楽しみにしております😊