2025年10月豊田市オフライン交流会
交流会のご報告
Helteは、愛知県豊田市が実施している、新しい官民連携の仕組み(SIB:ソーシャル・インパクト・ボンド)を活用した介護予防の取り組みである「ずっと元気!プロジェクト」に参画しています。
日本語でのグローバルコミュニケーション「Sail」を活用し、自宅にいながら世界中の人々と「日本語」を使って交流し、「Sail」を共通の趣味とする人々のオンラインコミュニティの形成を目指します。
その一環として、豊田市の皆さん、ゆかりのある皆さんと交流できる場として、【豊田市オンライン交流会】を開催しています。豊田での暮らしや日常の出来事、地域の魅力や旬の情報、Sail体験談の共有など、ゆったりとお話しています😊
10月の豊田市オンライ交流会の様子をお届けします!
オンライン交流会の様子
【最近のプチハッピー】
😮偶然の再開
先月豊田市で開催したセザールさんと五平餅を囲む会(オフ会)当日、名古屋いたんです。他の予定で参加できなかったんですが、その帰り道、夕方くらいに名古屋城の辺りで、セザールさんとすれ違ったんです!声をかけてみたらやっぱりセザールさんで、偶然の出会いがとっても嬉しかったです!
🎈隣町の刃物祭りで
この時期に毎年開催されている隣町のお祭りに数十年ぶりに行ってきました。小さな田舎町なんですけが、どこからこんなに人が集まったの!というほど大賑わいで、海外のお客さんも多かったです。(特にヨーロッパの方)刃物のお店以外にも、出店や色んなブースが並んでいて、子供たちが風船につられて足を運んだのが、小児麻痺の募金を募っていた団体さんだったんです。お子さんは、ハーフですか?どこの国の出身ですか?という自然な流れで、夫と同じ出身でこの地域で慈善活動をされている方と繋げていただけたんです。そんな思いがけない巡り合わせに嬉しくなりました!
🎷市内で開催されているワンコインコンサートを楽しんでいます
豊田市では、ジャンルも様々なコンサートが定期的に開催されていているんです。先日は古き良き日本の和楽器と、現代風のコラボレーションのコンサートを楽しみました。ワンコインだと気軽に行けるし、いいんですよね。市役所のロビーコンサートは無料で聞けるんですよ!
👋ついに閉幕
私はプチ残念で…ついに行けずじまいで万博が終わってしまいました。最後の1週間を狙っていたんですけどね、チケットもあっという間に完売で早かったですね。大反響でした!
🏠豊田へお客さんが来ました
去年は大阪でお会いしたんですが今年は、わざわざ豊田へ足を運んでくれたので、トヨタ自動車の本社など、ぐるっと市内をドライブしながら案内して、お昼はインドネシア料理のお店で、ハラルフードをいただきました。私は辛い物が好きなので、そのように選んだら、店員さんが「これは誰が食べるんですか?大丈夫ですか?」と聞いてくれたんです。2階は輸入雑貨やハラルフードの食品も取り扱いがあって、駅前で便利なところにあります。豊田で生活しているムスリムの方も多く利用されていましたよ!楽しいひと時を過ごせました。
🍍10月に台湾旅行を予定しています
海外もいろんな場所を訪れましたが、台湾って近いのに、あまり情報が無くて…現地ではお友達が案内してくれるんですが、旅の準備をしながら、どんなところを案内してくれるんだろうと、サプライズも楽しみにしています。この辺りのお土産は、えびせんの里のおせんべいとかを考えています。海外の方にも人気ですよね!
🕌インド人の知り合いとハラルショップ巡り
今後の予定なんですが、行きつけのハラルショップへ連れて行ってあげるって言われて、行ってきます!彼らにとっては当たり前でも、私たちには見ても分からない食材がたくさんあるので、これなんだろう?って思いながら買えないものとか、そんなものを全部聞いてみようと楽しみにしています。豊田って、ハラルフードのお店も結構充実してるんですよね!24店舗くらいあるんだそうです。3年前くらいから、インドネシアの方や、マレーシアの方も増えてる影響もあるそう。
🕌インド人の知り合いとハラルショップ巡り
今後の予定なんですが、行きつけのハラルショップへ連れて行ってあげるって言われて、行ってきます!彼らにとっては当たり前でも、私たちには見ても分からない食材がたくさんあるので、これなんだろう?って思いながら買えないものとか、そんなものを全部聞いてみようと楽しみにしています。豊田って、ハラルフードのお店も結構充実してるんですよね!24店舗くらいあるんだそうです。3年前くらいから、インドネシアの方や、マレーシアの方も増えてる影響もあるそう。
【Sailのこと、世話カツのこと】
🧑🎓数多くの優秀者を輩出しているにも関わらず、「その人知ってる!」規模のコミュニティー
面談した方の中に、カイロ大学の日本語学科出身という方がいらっしゃったんですが、日本語がとってもきれいで驚きました。でも話を聞くと、エジプトの日本語コミュニティーってまだまだ小さいので、日本語学習者同士、「その人知ってる!」ということもあるんだそうです。
😮来日の理由がすごかった!エジプト出身のあの方!
Sail夢プロジェクトのファイナリストにもエジプト出身の方がよくエントリーされますね。最近そんな1人のエジプト出身の方から、「国際交流基金の成績優秀者でエジプト代表に選出されて、日本を訪れています!」という連絡をいただきました。さらっと報告してくれたんですが、とてもすごいことですよね!
📚初めまして、インドの翻訳家Sailerさんとお話したら
日本の漫画をずっと翻訳している方で、日本語もとてもお上手でした。日本語の漫画を英語に翻訳するということで、何が難しい?とか、大変ですか?と聞いたら、「比喩表現」は非常に苦労していると言っていました。例えば、「土俵際」とかね。やはり、日本文化を知らないと翻訳できない場面が多々あるようで、Sailで皆さんとお話しながら、もっとペラペラになりたい!と言っていました。
🎊あの常連Sailerさんと100会話達成
ハノイのあのSailerさんは、なぜか毎回ご指名してくれて、気づけば100マッチングして、嬉しいなと思いました!
📍ムスリムの方が快適に生活できるようなマップがあれば…
この秋、日本でお仕事をスタートされるインドネシアSailerさんとお話したんです。今、来日前にしていることって何ですか?と聞いたら、残された時間を家族と楽しむこと、それから、これから住む町のハラルショップや、ハラルフードのお店、モスクをずっと調べているんです!とのことでした。それが一覧になったマップとかがあれば助かるな、そんなお話をされていたので一緒に調べてみたんです。そうしたら、観光地でムスリムのお客さんがたくさん訪れる場所は、そんなマップが整いつつあるようですね。
🎒午後は、日本ツウのあの台湾Sailerさんとマッチングしています
日本は大好きで、もう何回もいらっしゃっている方なんですが、最近大阪へ旅行にいらっしゃって、それで万博よりも、私も知らないことをたくさん話してくださるんですね、毎回外食していたらお財布には優しくないと、民泊を利用されるんだそうです。日本人の私たちよりも、詳しいので毎回驚いてしまいます。
💴時間を変えて、新しい方とマッチング!
その方は日本で生活しているベトナム出身Sailerさんなんですが、円安の影響が苦しいな~とのことでした。
🍎来日して1年!長野で頑張るあのSailerさんの今
職場のチームには、台湾の方、ブラジルの方がいたそうですが、、9月に退職しちゃって、寂しいなとか、その後他のメンバーが入ってきてくれて、何とか頑張っています!というお話とか、日常の小さな変化をお聞きできるのも嬉しくて、応援していたんです!食品のお話になって、お米が値上がりした時に、20kgを7千円で手に入れたとか、ちょっと傷んだりんごは10kgで3千円でとか、工夫されているそうです。ベトナムには帰らないんですか?と聞いたら、「3年間仕事を続けて、それまでは帰らない!」という言うんですね。立派な心掛けです。
【放課後タイム】
❓豊田の地名
セザールさんと五平餅を囲む会で、参加者さんが用意してくださった豊田市のマップ
これは読めない!という地名も多々ありました。秋のイベント情報などホームページを見ていたんですが、逢妻女川(あいづまめがわ)の彼岸花が見ごろです!とかね…!
全く読めない地名も、その地域の人たちにとってみれば昔からの名前なので、無くしたくないというのか、駅名にもついています。1959年豊田市へ名前が変わったときも、やっぱりちょっと寂しかったんだと思いますね。
🏮挙母(ころも)祭り
今週末に開催されるお祭りは皆さんいかれますか?
山車から紙吹雪が舞う景色は迫力満載とってもきれいですね。
実は、あの紙は単に巻かれるだけじゃないんですよ!
この地域特有ですかね、菓子まきをしたり、
中には、お札のようなものが入ってたりするものもあって。
日本語教室の皆さんと見学行く予定です。
─海外の方は喜ばれそうですね!
交流会にご参加いただいた皆様ありがとうございました😊
お気軽にご参加ください!

