Journal

2025 Nov 03
Article

2025年10月のSailかながわ交流スペース

交流会のご報告

8月からSailかながわ交流スペースがリニューアルオープンしました!

もっと聞きたい!もっと話したい!もっと知りたい!


Kanagawaのこと、かながわの人と、世界の人と

  • 🍵これまでのように
    県内の皆さんが集まり、地域の話題を気軽にシェアし合う時間
  • 🍹8月からは
    Sailの世界ユーザーをゲストとしてお迎えし、"神奈川の魅力を世界に届ける場"としても

  • 「神奈川ってどんなところ?」「どんな暮らしがあるの?」そんな世界のSailユーザーからの関心や質問に、地域に暮らす皆さんのリアルな声や視点でこたえていただけたらと思っています🌐

  • 外国籍県民の皆さんとの交流について
    県内の外国籍の方々が多く暮らしている団地エリアで活動しているNPO法人さんとのコラボレーション企画など、目的に応じて別の場でじっくりと交流できる、地域に根ざした交流の形も検討中です🏠

10月23日(木) 13:00-14:00 JST の交流会の様子をお届けします!




【最近のプチハッピー】
朝晩の冷え込みに、温かいものが恋しくなる季節となりました。 10月の交流会には、寒さを吹き飛ばすような、温かい話題がたくさん集まりました。温泉や食欲の秋など、プチハッピーをご紹介します😊


♨️ 「肌寒くなったらやっぱり温泉!」
私の町から車で40分くらいの場所に、月岡温泉があります。週末家族とドライブがてら行きました。硫黄の香りや、街中で無料で楽しめる足湯、温泉まんじゅうを楽しみました。


🍌 「筋トレ後のご褒美バナナパイ」
オートミール、バナナ、卵で作るヘルシーなバナナパイがお気に入りです!失敗続きだったんですが、先日うまく作れたんです。高タンパクで低カロリー!自家製パイは、筋トレ後の朝食にぴったりです!


🌈 「雨上がりのサプライズ」
雨上がりの空に見た久しぶりの虹にプチハッピー!気分も晴れやかになりました!



🌿 「家庭菜園の植物たちが元気で毎朝ハッピー」
お庭やベランダで様々なお花や野菜を育ているです。知り合いから種をもらったことがきっかけで、ブロッコリーのスプラウトの栽培をスタートしたんですが、根が出た後の成長が楽しみで、毎朝観察するのが日課になっています。根が4~5cmになったらお料理に使うのも楽しみです!



🎆 「15年ぶりの再会と江の島花火」

10月に行われた30分間の江の島花火大会は、海岸で鑑賞したんですがとてもきれいでしたね。
あと最近、15年ぶりに再会した友達と鎌倉ツアーをして、時間の隔たりを感じさせない再会と、友達の娘さんとの交流に、心が温まっりました。



🌐神奈川、箱根で働くインドネシアの出身の参加者さんの嬉しいことは
もっと自分の日本語を上達させたいけど、この半年間でだいぶ分かる日本語も増えてきて、日本語でコミュニケーションが楽しくなってきたんです!そして、ちょっと肌寒くなってきましたが、日本の四季を肌で感じられることに、とても喜びを感じています!そして、毎日富士山が望めることですね✨

>🏃箱根ならこれからのシーズンは、沿道で箱根駅伝の応援もできますね!
  私はテレビから見守ります
  私は、ヘリコプターの音を合図に、沿道へ応援に駆け付けます!

>🎨箱根の美術館にはもう行きましたか?
>🌾これからの時期は、仙石原のススキもきれいですよ!
>🌸次の春には山桜も楽しみにしていてくださいね!


【🚴今月の話題提供:神奈川県クイズ!】

Q. 11月に横浜で行われるフェスはどれ?

①🍠おいもフェス(Yokohama Sweet Potato Expo)
  さつまいもスイーツが大集合!焼きいも、アイス、チップスなど

②🏃‍♀️横浜マラソン(Yokohama Marathon)
  みなとみらいを走り抜ける!毎年大人気のランイベント

③🚒女性消防操法大会(Women Firefighters Competition)
  全国の女性消防士が技を競う大会

④🛹アーバンスポーツフェスティバル(Urban Sports Festival)
  BMX、スケボー、ダンスなど、若者に人気のスポーツが集結!

正解は…… ④ 2025年11月15日(土)、11月16日(日)に開催
        アーバンスポーツフェスティバル

横浜、赤レンガ倉庫前の広場でこの時期に開催されるイベントからのクイズでした。
>BMXや、スケボー、ブレーキンなど、アーバンスポーツって言うんですね!
>川崎は、ブレーキンの聖地!
>江の島が見える沿岸沿いには、スケートボードパークがありますね!
>そこでBMXを練習している人も見かけますよ!
>近くに練習できる場所があるって、いいですね


こんなお話も!

  • 温泉街で漂うあの匂いを例えると・・・?

    >🌍 「世界に広がる温泉トーク」
    日本の温泉の話題から、世界の参加者さんからは「箱根の大涌谷の硫黄泉の匂いがわかる!」との声も。国境を越えて「ゆで卵のような匂い」が共通の認識として共有され、話が盛り上がりました!




交流会にご参加くださった皆様ありがとうございました。

📅 次回開催:11月27日(木) 13:00-14:00 JST

⛵Sailかながわ交流スペースは、Zoomで参加できます。
ちょっとどんな雰囲気か覗いてみたいな、
日本語が少し不安だけど、大丈夫かな?という方も、
“耳だけ参加”も大歓迎!

みなさんのお越しをお待ちしています😊